社会保険労務士法人TEN colors 代表
3年間半の専業主婦を経て平成16年に社会保険労務士事務所の臨時職員として就職し、平成18年社会保険労務士資格を取得、新潟県社労士会に登録。
平成19年経理記帳代行・給与計算アウトソーシング会社に就職し、業種を問わず給与計算業務に携わる。平成22年8月、東京支店に転勤となったことを契機に給与計算から見えてくる課題解決に取り組むようになる。
平成25年5月独立開業を機に東京都社労士会に所属。これまでの給与計算業務の経験から給与計算勉強会を立ち上げる。平成27年から求職支援機関で人事労務分野(主に給与計算)の講師を担当している。業種・規模を問わず延べ200社以上の給与計算に関与している。
ドリームサポート社会保険労務士法人 社員:取締役
2002年に28歳で社会保険労務士事務所を開業。当時は、まったく重要視されていなかった就業規則を使って、会社をよくしていくことを提唱し、全国で講演、本の執筆を多く行うようになる。特に、「なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか?」(大和出版)は、就業規則という超ニッチな分野にかかわらず、ヒットした。
その後、コーチング、ファシリテーションのスキルを学び、幸せな会社、やりがいを感じる会社づくりのお手伝いをメインの仕事として、企業研修や経営者・フリーランスの方のライフコーチング、企業の経営顧問を行っている。
■主な著書
「「就業規則の神様」が明かす”幸せな会社”の社長が大切にしていること」(大和出版)
「人が集まる会社 人が逃げ出す会社」(講談社)
「優良企業の人事労務管理」(PHP)
「勝ち組企業の就業規則」(PHP)
「嫌われ上司になっても部下に教えたいルール」(中経出版)
「なぜ就業規則を変えると会社は儲かるのか?」(大和出版)
「みんなが良くなる みんなでつくる みんなの就業規則」(共著)(日本法令)
その他多数
YORISOU社会保険労務士法人 代表
卒業後、14年間福祉施設(身体・知的・精神)で人事総務およびケースワーカー業務を経験し、平成18年6月に松山純子社会保険労務士事務所を開業。平成29年10月に法人化、「YORISOU社会保険労務士法人」としてスタート。福祉施設での経験を活かして、障害年金を専門に活動している。家族会と連携して、1人でも多くの方に障害年金制度を知っていただき受給権が取得できるよう取り組んでいる。
著書に「これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金」 翔泳社 (平成29年2月)、「改訂版 障害年金をもらいながら働く方法を考えてみませんか?」 日本法令(平成28年9月)などがある。
名称 | 【特別企画】みんなで決める!年末アーカイブ放送 ~人気投票の上位3つを特別価格でおまとめ視聴! |
---|---|
視聴期間 | 2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水) ※1月9日(月)まで延長しました! |
視聴方法 | オンデマンド配信(別途URLをお申込みの方へお送りいたします) |
受講料 | 2,200円(税込) |
連絡方法 | お申込み時のメールアドレス宛に行います |
想定する受講者 | 開業数年以内の若手もしくは未登録の社労士、社労士受験生、社労士事務所職員 ※なお、お申込み後の返金対応は致しかねますので、予めご了承ください。 |
その他 | ※申込期限は1月6日(金)17:00までとなりますので、お早めにお申し込みください。 ※お申し込みの際ご登録いただくメールアドレスについて、一部gmail宛に自動返信メールが届かない場合がございます。 gmail以外のメールアドレスをお持ちの場合は、そちらのメールアドレスのご登録をお願いします。 |
視聴方法 | オンデマンド配信(別途URLをお申込みの方へお送りいたします) |
視聴方法 | オンデマンド配信(別途URLをお申込みの方へお送りいたします) |