このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
☎052-589-2359
受付時間:平日9:00~17:00

講師プロフィール

菊地加奈子氏

社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 代表社員
《ホームページ》 https://workinnovation.co.jp/corporate/

事務所を開業後、第4子出産を機に自ら保育園を開園。社労士としても全国の保育園の職場環境改善を行うほか、厚労省の検討委員、全国社会保険労務士会連合会の専門部会委員等を歴任。
また、企業における両立支援のための多様で柔軟な働き方の提案しつつ、自らも事務所職員のための保育園整備、時間や場所にとらわれない働き方の実践を行っている。

著書は「保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務」ほか
プライベートでは高校生から3歳まで、1男5女、6児の母。

1月の社労士探究会は、社労士業界において「保育といえば菊地先生」と言われる社会保険労務士法人ワークイノベーションの菊地加奈子先生をお迎えします。菊地先生は、全国社会保険労務士会連合会において保育労務管理部会委員、企業主導型保育事業に関する労務監査検討委員などに就任され、またご自身でも保育園を経営されるなど、文字通り、保育分野のエキスパートとして活躍されています。
今回の社労士探究会では、6児の母というご自身の経験も含め、社労士として進める両立支援についてのお話をお聞きします。

プログラム

第1部
【講演】
両立支援と働き方改革
~自らの原体験を業務化する発信・展開の軌跡~

講師:菊地加奈子氏 社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 代表社員
⑴開業と出産。時代が味方してくれた
⑵プライベートをオープンにしたら仕事にも事務所運営にもプラスになった
⑶「社労士業務」を狭めない。私の業務戦略
⑷保育業界の開拓~なかなか理解が得られない中で私がしたこと~
⑸事務所の組織づくりと効率化と投資
第2部
【対談・質疑応答】
時間が許す限り、みなさんからの疑問・質問にお答えします!
講師:菊地加奈子氏 社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 代表社員
モデレーター:宮武貴美 社会保険労務士法人名南経営 特定社会保険労務士
最後の30分は申込時にいただいた質問、当日、チャットで頂いた質問を中心に、みなさんの疑問・質問にお答えします。
第2部
【対談・質疑応答】
時間が許す限り、みなさんからの疑問・質問にお答えします!
講師:菊地加奈子氏 社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 代表社員
モデレーター:宮武貴美 社会保険労務士法人名南経営 特定社会保険労務士
最後の30分は申込時にいただいた質問、当日、チャットで頂いた質問を中心に、みなさんの疑問・質問にお答えします。

セミナー概要

名称 両立支援と働き方改革
~自らの原体験を業務化する発信・展開の軌跡~
日時 2023年1月10日(火) 19:00 ‐ 20:30
会場 ・オンライン(勉強会:Zoomウェビナー):お申し込みを締め切りました。
・録画配信:当日の映像を録画したものを視聴いただけます。お申し込みを締め切りました。
※ウェビナーにお申込みいただいた方も、見逃し配信という形で録画をご案内します。
※交流会部分は見逃し配信の対象外です。

受講料

1,100円(税込)

決済方法 クレジット決済のみ対応
連絡方法 お申込み時のメールアドレス宛に行います
想定する受講者 開業数年以内の若手もしくは未登録の社労士、社労士受験生、社労士事務所職員
※LCGメンバーは、質疑応答への参加を希望される場合はライブ配信へのお申込をお勧めいたしますが、
 動画での視聴をご希望の場合は、会員サイト内での後日配信(無料)でご視聴いただけます。
 なお、お申込み後の返金対応は致しかねますので、予めご了承ください。
その他

・オンライン(勉強会:Zoomウェビナー):お申し込みを締め切りました。
・録画配信:当日の映像を録画したものを視聴いただけます。お申し込みを締め切りました。
※ウェビナーにお申込みいただいた方も、見逃し配信という形で録画をご案内します。

※見逃し配信・録画配信ともに、動画の視聴期限は【2023年2月28日(火)24時】までとなります。

会場 ・オンライン(勉強会:Zoomウェビナー):お申し込みを締め切りました。
・録画配信:当日の映像を録画したものを視聴いただけます。お申し込みを締め切りました。
※ウェビナーにお申込みいただいた方も、見逃し配信という形で録画をご案内します。
※交流会部分は見逃し配信の対象外です。

重要なお知らせ

重複決済されたお申込者へのご連絡はいたしません。
お申込みの際は同じ勉強会へ申し込んでいないか、再度ご確認の上決済をお願いいたします。

なお誤って重複申込をされた場合、当月内に限り取消対応を承ります。
こちらよりご連絡は致しませんので、お気づきになった時点で事務局までご連絡ください。
月を超えた取消は致しかねます、その際は翌月以降の勉強会へお振替えいたします。
※Internet Explorerでは決済システムが上手く稼働しません。
事前申込はGoogle ChromeもしくはMicrosoft Edgeをご利用いただきますようお願いいたします。