社会保険労務士法人出口事務所 代表社員
《ホームページ》 https://www.deguchi-office.com/
全国社会保険労務士会連合会 代議員・社労士業務デジタル化推進部会委員
東京都社会保険労務士会 常任理事・社会貢献委員会委員長
■経歴
2001年 中央大学商学部会計学科卒
1999年 社会保険労務士事務所・税理士事務所勤務(~2002年)
2002年 社会保険労務士事務所・行政書士事務所勤務(~2004年)
2004年 出口労務管理東京事務所(現在 社会保険労務士法人出口事務所)代表就任(~現在)
2011年 篠木マネジメント株式会社代表取締役就任(~現在)
2012年 一児の母になり、育児と仕事の両立を開始
2013年 中小企業マネジメントセンター理事長就任(~現在)
2020年 一般社団法人社労夢全国会理事就任(~現在)
2020年 内閣府委託事業 公益財団法人児童育成協会 企業主導型保育事業審査員 就任
■出版・メディア
2013年 「人事労務管理課題解決ハンドブック」共著
2014年 「事例でわかる 選ばれる医療機関の経営と労務管理」共著
2015年 「ダイバーシティマネジメントの実践」共著
2016年 「開業社会保険労務士専門誌SR42号 ”伸びてる事務所”が教える従業員の教育&戦力化の手法」
2017年「改正個人情報保護法対応版 個人情報キチッと管理」共著
2017年 「開業社会保険労務士専門誌SR47号 なぜ、あの事務所には仕事が殺到しているのか?」)
2017年 「開業社会保険労務士専門誌SR48号 2020年,社労士業務大転換!」
2018年 「開業社会保険労務士専門誌SR50号 働き方改革関連法案」
2019年 「資格取り方選び方全ガイド 2021年」〈P13 社会保険労務士〉
2020年 NHK「ニュースウオッチ9」出口事務所の新型コロナウイルスに関する取り組みなど
2021年 毎日新聞全国版「くらしナビ 72歳以上医療費「2割」対象は?」
2021年 全国社会保険労務士会連合会・日本経済新聞社「デジタル強靭化時代の人事労務戦略フォーラム」パネリスト
2021年 毎日新聞全国版「コロナ禍の在宅勤務 増えた時間外連絡 守りたい「つながらない権利」
2021年 HRプロ「社労士が解説する人事と労務」連載(~現在)
名称 | 複数の社労士事務所の勤務経験を経た開業、これまでの経過といま、今後 ~社労士って何をやっているの?現在の仕事の状況と今後の可能性は? |
---|---|
日時 | 2022年5月10日(火) 19:00 ‐ 20:30 |
会場 | ・オンライン(勉強会:Zoomウェビナー):お申し込みを締め切りました ・録画配信:当日の映像を録画したものを視聴いただけます。申込受付中です。 ※ウェビナーにお申込みいただいた方も、見逃し配信という形で録画をご案内します。 |
受講料 | 1,100円(税込) |
決済方法 | クレジット決済のみ対応 |
連絡方法 | お申込み時のメールアドレス宛に行います |
想定する受講者 | 開業数年以内の若手もしくは未登録の社労士、社労士受験生、社労士事務所職員 ※LCGメンバーは、質疑応答への参加を希望される場合はライブ配信へのお申込をお勧めいたしますが、 動画での視聴をご希望の場合は、会員サイト内での後日配信(無料)でご視聴いただけます。 なお、お申込み後の返金対応は致しかねますので、予めご了承ください。 |
その他 | ※受講用zoomのURLはクレジット決済とアンケート回答後、お申込み時のメールアドレス宛にお送りいたします。 【オンライン(Zoomウェビナー)】 ※Zoomの視聴用URLはクレジット決済とアンケート回答後、お申込み時のメールアドレス宛に自動返信でお送りいたします。 ※Zoomウェビナーをお申込みの方も後日見逃し配信を予定しております。 【録画配信】 ※録画配信のお申込み期限は2022年6月14日(火)17:00までとなります。 ※見逃し配信・録画配信ともに、動画の視聴期限は【2022年6月30日(木)24時】までとなります。 |
会場 | ・オンライン(勉強会:Zoomウェビナー):お申し込みを締め切りました ・録画配信:当日の映像を録画したものを視聴いただけます。申込受付中です。 ※ウェビナーにお申込みいただいた方も、見逃し配信という形で録画をご案内します。 |